blogブログ
《お悩み別アドバイス》首、肩の痛み・コリ編
原因は?
枕の高さが合っていない
不自然な角度になるため、首や肩の筋肉に負担がかかり痛みやコリを感じてしまう。
寝返りがうててない
体が沈みこんでしまう敷き寝具や、高さが合わない枕などで寝返りができず血流が悪くなり、肩こりや首や肩、腰などにコリや痛みを感じてしまう。
その他
パソコンやスマホ 、ゲームなどによる眼精疲労や、同じ姿勢を続けることでの血行不良によるコリや冷えが首肩の痛みやコリを引き起こす原因にもなる。
解消法は?
首や肩のまわりの筋肉をほぐす
肩を前後 10回ずつくらい回す。
首や肩を温める
体が冷えると筋肉が固くなり凝りやすくなるのでホットパックや蒸しタオルなどでじんわりとあたためたり、ぬるめのお風呂につかって体を芯からあたためると、血行が良くなり凝りを防ぐことができます。
適正な姿勢で眠り、適度に寝返りをうてる環境にする
体に合わない寝具は、体に負担をかけます。特に枕は高さが合わないと眠りにも影響し、肩こりを悪化させることも。寝返りのしやすさもポイントになります。

ホットパックでじんわりあったか。
パソコンやスマートフォンなどの使いすぎで筋肉が凝り固まった肩や首を温めると、筋肉がほぐれるのはもちろん、首にある太い血管が温まることで血流が上がり、副交感神経の働きが良くなり、自律神経も安定するため、 深く眠りやすくなるというわけです。冬に限らず、夏もクーラーなどで冷えがちに。おやすみ前に首肩をほぐして、ぐっすり快適に眠りましょう。